セサミストリート - 国内・海外番組データベース
セサミストリート
1971年~1992年3月(NHK教育
1992年4月~1998年3月(NHK教育)
1998年4月11日~2004年4月3日(NHK教育)
1971年、夏休みの時期にNHKでシーズン1を放映し、12月から冬休みスペシャルとして数話ぐらい放映。
この頃から日本語が分かる教科書が発売され、英語学習者を魅了した。
1972年4月から正式にレギュラー放送が開始され、新たな視聴者が増加。
1982年、10年の契約を終えたので一旦放送終了。
1987年からはBS2⇒BS1での放送を開始、初回は「マイルズのアルバム」から。
1991年からは副音声向けの解説音声を開始。当初は鈴木弘子が解説していたが、1990年代の途中から玉川紗紀子に変更。
1988年から1997年まで特番のみで日本語吹き替え版を製作していたが(ビッグバードの日本旅行を除く)、1998年4月11日から日本語吹き替え版の放送を開始。
これにより、マペットや住民の声は日本語で聞くことができるようになる。
NHKは何本か買って東北新社と共に日本語吹き替えを製作していたが、数話ぐらいは抜けている。
2003年、セサミ・ワークショップがNHKに日本オリジナル版の制作を持ち掛ける。
しかし、NHK側が日本語吹き替え版の放送を続けたいことで折り合いがつかず、2004年4月3日に放送終了。
2004年10月からは、セサミワークショップがテレビ東京とタッグを組んで日本オリジナル版を製作。
しかし、声優変更などを理由に視聴率は低迷するが、2006年10月にはリニューアルするも2007年9月に終了。
そのリベンジとして2017年、NHKのバリバラでセサミストリートを特集。 しかし、声優はテレビ東京版・NHK版・USJ版の組み合わせで収録され、一部声優は新規であった。
2021年7月1日、セサミワークショップは、日本におけるライセンシングエージェントとして 株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツと契約、
その後はU-NEXTと契約を締結し、U-NEXTで12月からシーズン50以降を配信。ただし、それ以前のシーズンの配信も行われている。
U-NEXTでNHK版(シーズン28~シーズン33)が配信されるかは不明だが、シーズン27以前は解説放送時のものしか存在しないため新録は必要となる。
戻る
©2023 Yuyacol-Japan,Inc.